【病児保育】使ってる?実際に使ってみたらメリットしかなかった話

子育て

子どもって予期せぬ時に具合が悪くなったりしますよね。仕事や外せない用事が入っていると予定を変更することは簡単ではありません。しかし具合が悪いと保育園に預けることができないのでまさに八方ふさがり。そんな時に便利な【病児保育】を使ってみませんか?

こんな人におすすめの記事です
・お仕事をしながら子育て中の方
・子どもが具合が悪いのに預け先がなくて困っている方

Contents

病児保育って何?

病気のお子さんのお世話をしてくれる

病気のお子さんを保護者の代わりにお世話してくれるサービスのことです。通常、お仕事などでお子さんのお世話ができない場合は、保育園を利用します。しかし保育園では病気のお子さんを預かることができません。そこで【病児保育】というサービスがあるのです。

「施設型」と「訪問型」

病児保育には大きく分けて施設に預ける「施設型」と家に専門の資格を持ったシッターさんが来てくれる「訪問型」の2つに分けられます。

施設型

施設型はさらに「医療機関併設型」「保育園併設型」「単独型」と分かれています。現在、病院の敷地内にある「医療機関併設型」が最も多いです。

私が利用したのも「医療機関併設型」です。

お医者様や看護師さんが近くにいてくれるので安心感があります。

ただし施設型は預かれる人数が少ないという点や病気によっては預けられないというデメリットも。施設によって利用規定が違うのでチェックしましょう!

訪問型

家に直接、専門スタッフを派遣してくれるのが「訪問型」です。施設型と違い事前登録が必要になります。

施設型と違って、病気の種類に関係なく預けられます。また病気の連絡があった時に保育園へのお迎えを頼めたり、病院に連れて行ってくれたりと幅広いサービスが最大のメリットですね。

デメリットとしては専門スタッフが必ずしも医療従事者ではないことや月額料金など施設型に比べてお金がかかることが挙げられます。

病児保育は誰が利用できる?

対象年齢

0歳児から小学校6年生までが対象です。基本的に急変の可能性がある子どもの預かりは認められていません。

対象理由

  • 就労
  • 疾病、ケガ
  • 冠婚葬祭
  • その他

保護者が病気のお子さんのお世話をできない時なら利用できます。

私の場合は交通事故によるリハビリを理由に預かってもらいました。

病院のリハビリに高熱の子を連れて行くわけにはいかないですからね!

詳しくはコチラ

病児保育の探し方

お住いの県のHP

国が認定している病児保育の場合、お住いの県のHPで公開されています。またお住いの市町村の保育幼稚園課や福祉課でも教えてもらえます。

マッチングサービス

最近では国の病児保育施設だけではなく、NPO法人や企業が行っている施設もあります。そういった施設を探すにはマッチングサービスがおすすめです。

残念ながらまだ都市部にサービスが集中していて、地方だとマッチングサービスは利用できないのが現状です。

病児・病後も対応可!【ピックシッター】

病児保育を使った時の様子

娘の保育園から連絡

ある日、保育園から呼び出しがありました。慌ててお迎えにいくと、熱はなかったのですが鼻水と咳が酷かったです。その足でかかりつけの耳鼻科へ行きました。アレルギーのお薬をもらって帰宅しましたが、その夜から高熱がでました。

偶然にも次の日はどうしても予定を変えることができない用事が入っていたのです。母などお願いできそうなところは連絡しましたが誰も預かれないとのことで、まさに八方塞がり。そんな時にかかりつけの小児科に病児保育が併設されていたことを思い出しました。

予約はネットで完了

かかりつけ小児科のHPを見ると、ネットで予約をすることができました。次の日の朝8時~診察後預かってくれるとのこと。HPに記載されていた着替えやオムツなど用意はしたものの、必要書類を印刷する余裕はなかったです。

8時前に小児科へ

8時前くらいに小児科に到着。必要な書類一式は全て小児科に用意されていました。市町村に提出するものや小児科さんに提出する同意書など含めて全部で8枚くらいの書類があったと思います。印鑑も必要です。

すぐに診察室へ通され、検査へ。そこで【RSウイルス】と診断されました。RSウイルスは保育園に預けられない病気。さらに治るまで10日~14日ほど長期間かかるのも特徴です。

急変がない限り、このまま治るまで病児保育を利用することができると案内されました。

ガラス張りの個室

病児保育施設の中に案内されると、そこはガラス張りの個室になっていました。中にはお手洗いもあるので、この中で全て完結できるようになっています。個室は2つあるようです。また感染症じゃないお子さんを対象に大きめのお部屋が1つありました。

そこで病児保育の書類の確認後、手短に施設について案内があり、娘を預けてでました。病院についてから約1時間強くらいだったと思います。

お迎え

お迎えにいくと娘はお布団に寝かせてもらっていました。体調がよほど悪かったようで、ずっとゴロゴロして過ごしたようです。ここで会計をしたのですが、お支払いは保育料2000円とお食事代440円の合計2440円でした。

帰りに排泄や水分、食事など細かく保育の記録した紙をいただいたのですが、とても丁寧で安心しました。

数日通わせてみて

その後もリハビリに毎日通っている私は娘を病児保育にお願いしています。まだ熱が上がったり下がったりしているので、食事はそんなに食べられていませんが、少しずつ施設の先生と遊ぶ元気は出てきたようです。娘も嫌がることなく、過ごしてくれています。

病児保育を使ってみた感想

まずは【良かった!】です。子どもはいつ具合が悪くなるか分かりません。だからこそ預け先を探すのはとても大変ですよね。

【良かった点】

  • 病院が併設されているので安心感がある
  • 診察してから預けるので様態を把握してもらえる
  • 衛生面、感染対策などがしっかり行われている(個室)
  • 食事が用意されていて、病気食を持たせなくてよい(持ち込みも可能です)
  • 保育料が2000円程度。(非課税世帯は無料です)
  • 朝早くから預けられる(利用したところは8時から)

今のところ困った点や改善してほしい点はありません。

すごく助かりました。

病児保育を活用しましょう!

病児保育というものがある事を知っていてもなかなか身近ではないと感じている方も多いのではないでしょうか?実際、平成26年に内閣府が出した統計ではたったの30%ほどしか利用率がないことが分っています。

みんな色々な事情を抱えながら子育てをしている昨今。子どもが具合が悪くても簡単に預けられない、仕事を休めないなんてことも多いはずです。

自分一人で何もかも背負いこんでしまうと、イライラしてしまったり、親御さんが体調を崩してしまうことだってあります。そんな時こそ【病児保育】を活用してみませんか?

ぜひ一度お子さんが元気な時に、お近くの病児保育を調べてみてください。いざという時にきっと助かりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました